資料請求・オープンキャンパスのお申し込みはコチラ
HOME
COURSE
学科・コース紹介
CONTENTS
コンテンツ
SUPPORT
サポート
国際エンジニア科
国際エンジニア科なら、 日本語を学びながら、じっくりと 自動車の基礎を修得できます。
⽇本語教育カリキュラムをしっかりと構築し、 ⾃動⾞専⾨⽤語も実物の⾞両や部品に触れながら覚るので、効率の良い学習が可能です。【定員20名】
国際エンジニア科の6つの学びのポイント
自動車用語の基礎と日本語についてじっくりと学習し、実物の車両や部品に触れながら自動車の専門用語を覚え、役割や作動原理を理解することができます。
自動車用語をたくさん学んでから進学できるので安心
オートバイも学べる(選択制)
⽇本での就職も高い実績!
⽇本語が学べるカリキュラムが充実!
自動車整備を学びながらJLPTの勉強もできる
⽇本の文化や生活習慣を学べる
国際エンジニア科の充実した授業内容
自動車整備科だけでなく、4年制の1級自動車整備科や、さらにもう1年、ボディ・エンジニア科で学ぶこともできます。
⽇本語学校 等(⽇本語学校等で⽇本語を学習)
⽇本語能⼒N3の⽅
国際エンジニアコース【合計3年間】
国際エンジニア科 1年制
自動車整備科 2年制
1年制
国際エンジニア科 [定員20名]
●⾃動⾞⽤語
●基礎構造 / 整備作業
●⽇本語能⼒試験(N2)
2年制
⾃動⾞整備科[定員75名]
2級⾃動⾞整備⼠資格の取得と本物のプロをめざす
●⽇本語能⼒試験(N1にチャレンジ)
整備⼠資格を取得後、就職へ
⾃動⾞ディーラー等へ就職
夢は日本で 自動車ディーラーの整備士になる事!
マラシンガ.ペティゲ.ニワルタナ.ルケランティさんスリランカ 出身
私は日本の自動車ディーラーの整備士になることが夢で、今は自動車にまつわる日本語を学びながら目標に向かって頑張っています。難しく大変なこともありますがYTCの先生が優しくサポートしてくれるので安心して学ぶことができます。また、クラスには同じスリランカ出身の友達や仲間がたくさんいるので楽しく過ごしています。将来、日本の自動車ディーラーに就職したら、日本中を車で旅行したいと思っています!
※国際エンジニア科は、独⽴した1年制の学科ではありますが、⾃動⾞整備科、及び1級⾃動⾞整備科の学習にスムーズに取り組むことができるように設計されたカリキュラムを採⽤しております。
●国際エンジニアコース(国際エンジニア科+⾃動⾞整備科=3年間)
複数回来校し、個別説明を受けた後に出願が可能となります。
STEP1
学校説明会
学校の場所を確認していただき、授業の様子や設備などをご案内します。
STEP2
基礎計算力の確認
整備士資格を取得するためには、基礎的な計算能力が必須となります。来日してから計算関係の勉強をしていない方が多いため、合格できるようにサポートいたします。数回受講して頂く場合もあります。
STEP3
個別対応・書類確認
本校のことしっかり理解していただくために、個別でご説明いたします。学習内容についてもお伝えし、現在のアルバイト状況等と照らして今後の相談もします。このときパスポート、在留カード、健康保険証、通帳、アルバイトの給与明細などもご持参いただき、コピーをさせていただきます。
STEP4
志望理由書作成・出願
入学願書の記入や志望理由書の記入も当校でしていただきます。また、日本語教育機関等の書類を準備していただき、出願手続きを承ります。(選考料20,000円)
お問い合わせ
0120-4580-29
【お問い合わせ先】学務部(平日9:00〜17:00)
REQUEST
資料請求・オープンキャンパスのお申し込み