3POINT
国際エンジニア科
3つの学びのポイント

-
POINT 1
YTCのノウハウを活かし
⾃動⾞専⾨⽤語を学習⾃動⾞について学習するための施設・設備が充実しています。
実物の⾞両や部品に触れながら⾃動⾞の専⾨⽤語を覚え、役割や作動原理を理解することができるため、効率の良い学習が可能です。 -
POINT 2
アクティブラーニングを
導⼊少⼈数制で、⾃発的・能動的に学習に取り組める環境を整えています。カリキュラムにはグループワークや校外実習なども積極的に取り⼊れています。
また、⽇本国内での就職を念頭に、⽇本の商習慣やビジネスマナーについての授業も導⼊しています。 -
POINT 3
⽇本語の勉強も
しっかり⽇本語能⼒検定(N2,N1)等の合格は易しいものではありませんが、将来社会に出るときに⼤変役⽴つ資格です。YTCでは、検定対策授業を含む⽇本語教育カリキュラムをしっかりと構築。国際エンジニア科の1年間で、⾃動⾞⽤語の基礎と⽇本語についてじっくりと学習します。
コース案内


自動車整備科だけでなく、4年制の1級自動車整備科や、
さらにもう1年、ボディ・エンジニア科で学ぶこともできます。
⽇本語学校 等(⽇本語学校等で⽇本語を学習)
国際エンジニアコース【合計3年間】
-
1年制
国際エンジニア科[定員20名]
●⾃動⾞⽤語
●基礎構造 / 整備作業
●⽇本語能⼒試験(N2) -
2年制
⾃動⾞整備科[定員80名]
2級⾃動⾞整備⼠資格の
取得と本物のプロをめざす●⽇本語能⼒試験(N1にチャレンジ)
⾃動⾞ディーラー等へ就職

N.V.Dさん
ベトナム タインホア省 出身
⽇本でのキャリアアップをめざします!
2015年3月卒業のN.V.Dさん。現在は神奈川県内のAudiディーラーでサービステクニシャンとして活躍中。
会社からの指名を受けて技術研修を受講するなど
日々技術を磨いています。
オフの日は同じくベトナム人の奥様と可愛い娘さんと
お出かけするのが楽しみなのだそうです。

募集学科・定員
学科 | 修⾏年限 | 定員 | 課程 |
---|---|---|---|
国際エンジニア科 | 1年 | 20名・男女 | ⼯業専⾨課程 |
※ 国際エンジニア科は、独⽴した1年制の学科ではありますが、⾃動⾞整備科、及び1級⾃動⾞整備科の学習にスムーズに取り組むことができるように設計されたカリキュラムを採⽤しております。
・国際エンジニアコース(国際エンジニア科+⾃動⾞整備科=3年間)
出願資格
■外国の国籍があり、外国において12年間の学校教育を修了した者
(⼀部の国によって、12年以上通っていても規定の学校教育と認められない場合がありますので事前にご相談ください)
■「留学」の在留資格の条件
a.⽇本語教育機関で法務⼤⾂が告⽰を持って定めるものにおいて6ヶ⽉以上の⽇本語教育を受けた者
b.専⾨学校において教育を受けるに⾜りる⽇本語能⼒を有する者
■⽇本国内に在住する確実な⾝元保証⼈(成⼈)を⽴てること
■⽣活費⽤を⽀弁する⼗分な資産、奨学⾦その他の⼿段を有すること
■健康で技術習得に⽀障がなく普通⾃動⾞運転免許の取得が可能であること
■年齢が18歳以上であること
※上記の内容を全て満たす、もしくは⾒込みで出願をすることができます。
※⼊学試験に合格しても、「留学」在留資格を取得出来ない場合は⼊学できません。
資料請求・オープンキャンパス
お申し込み